ひげぼっくす
気になったことについて気ままに書いています
パソコンやAndroidについてが多いです
あと少しだけプログラミングも
Menu
Skip to content
ホーム
ダウンロード
ソフトウェア
カテゴリー
Android
プログラミング
ソフトウェア
その他
2014年9月16日火曜日
Box.net経由で音楽を再生してみよう
Box.netには大きなファイルを置くことが出来ません。
しかし、全体としての保存容量は大きいので活用する方法を考えてみます。
続きを読む »
2014年3月17日月曜日
Raspberry Piで無線LANのIPを固定しよう
Raspberry Piで無線LANのIPを固定する方法です。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)
Search
最近の記事
カテゴリー
Android
その他
ソフトウェア
プログラミング
よく見られている記事
AndroidでDUALSHOCK4(PS4コントローラー)を接続したときの遅延について
前回はAndroidにDUALSHOCK4を接続する方法を紹介しましたが、今回は接続後に発生する遅延の解消方法についてです。
ゲームプログラミングで壁ズリを実装してみよう
ゲームを作るにあたり壁ズリする方法を考えてみました。
Raspberry PiでVirtual Here(USB over IP)を使ってみよう
USB over IPという仕組みを使用し、Raspberry PiにつないだUSB機器を他のPCから利用してみようと思います。
RM mini 3とGoogle Homeで家電を操作してみよう
RM mini 3がGoogle Homeに正式に対応したので連携して使用してみました。
黒電話を光電話(IP電話)で使ってみよう
黒電話(ダイヤルを回して発信する電話)を使いたくなったので、使うために必要になった機材やソフトなどを紹介します。
OwncastでWebカメラの映像を配信してみよう(ブラウザで視聴可能)
Webカメラの映像をLAN内に配信する方法を探していたところ、Owncastというソフトを利用すると簡単に行えましたので、手順をまとめておきます。
Dell Wyse 3040にLinuxをインストールしてみよう
Dell Wyse 3040が安く売られていたので買ってみました。本来はシンクライアント用の端末ですがLinuxをインストールしてスタンドアロンで使えるようにしてみます。
YotaPhone2のプラスエリア化について
YotaPhone2のプラスエリア化についての記事です。
パソコンからAndroidタブレットを操作してみよう
タブレットからPCを操作を操作するのが流行っていますが、逆にPCからタブレットを操作する方法がないか調べてみました。
懐かしのフリーソフト紹介【ratDVD】
ふとした時に思い出したソフトを紹介する記事です。
ページ
ホーム
ソフトウェア置き場
Blog Archive
►
2025
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(3)
►
9月
(3)
►
2019
(1)
►
3月
(1)
►
2018
(1)
►
2月
(1)
►
2017
(5)
►
12月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
2016
(6)
►
12月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(5)
►
12月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
▼
2014
(2)
▼
9月
(1)
Box.net経由で音楽を再生してみよう
►
3月
(1)
Raspberry Piで無線LANのIPを固定しよう
►
2013
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
ひげりん
詳細プロフィールを表示
Powered by
Blogger
.