Calamare搭載のLinuxは下記のとおりです。私はLubuntuをインストールしました。
追記:複数のディストリビューションで試した結果、Lubuntuとdebianしかインストールを完了できませんでした。
必要なもの
- Dell Wyse 3040本体
- Dell Wyse 3040用電源ケーブル(本体に付属していない場合はPSPのアダプタが流用可)
- USBメモリ(Linuxインストール用)
- USBメモリ(内蔵eMMCの容量が少ない場合のOSインストール先)
インストール手順
- 64bitのCPUを搭載しているため、Rufus等を使ってLinuxのインストール用USBメモリを作成し挿しておきます。
- ブード時にF12を連打して、ブートメニューを出します。
- そこに挿したUSBメモリの名前があれば選択します。
※Linuxのインストーラが起動しない場合はセキュアブートを無効にする必要があります。この機体は起動時にF2を押すとUEFI(BIOS)画面に入れるのですが、私の買った個体はBIOSパスワードロックがかかっていました。その場合はわざと間違ったパスワードを入力するとシリアル番号が表示されるので、それを下記のパスワード生成サイトに入力するとパスワードが生成されます。
https://bios-pw.org/
生成されたパスワードを入力し、Ctrl+Enterを押下すると有効なパスワードとして認識されます。
- Linuxのインストーラが起動したら通常の手順通りに進めていきます。インストールにとても時間がかかる(CPUが貧弱なせい?)ので気長に待ちましょう。
その他
内蔵のeMMCの容量が少ない場合はUSBメモリにLinuxをインストールすることもできます。
また、下記の記事のように本体の内部にあるm.2スロットにSD変換アダプタを挿してストレージを内蔵化することもできるようです。
購入先
ストレージ無しのAtomミニPC中古が税込2,500円でセール!【DELL製シンクライアント】
0 コメント:
コメントを投稿