2018年1月下旬にRM mini 3がGoogle Homeに正式対応したので使い勝手について紹介します。
そもそもRM mini 3とは?
RM mini 3(日本正式対応版はeRemote miniという名前)を使うとスマホやGoogle Homeを使って家電を操作することができます。まず、最初にRM mini 3には2種類あります。
・RM mini 3(外国で発売されている製品)
・eRemote mini(代理店がRM mini 3を日本向けにカスタマイズして販売している製品)
どちらも機械的にはほぼ変わりありませんが、利用できるソフトウェアに違いがあり、RM mini 3を日本国内で使う場合はアプリ起動時のみ言語設定を英語にする、もしくはAndroid端末の場合は野良アプリをインストールする必要があります。
私が所有しているのはRM mini 3なので下記のリンクからAndroid端末へ専用アプリをインストールしました。
Intelligent Home Center Apk Download
また、RM mini 3は日本の技術基準適合証明を受けていませんので、国内での使用については各自判断をお願いします。
RM mini 3への機器の登録方法
1.アプリの画面の指示に従い、RM mini 3を家のWi-Fiへ繋ぎましょう。2.途中、アカウントを作成するか聞かれたときはFacebookと連携させすBroadLinkのアカウントを作成するとGoogle Homeとの連携のときに楽になります。
3.次にアプリの下のほうにある「デバイス」を選択し、そこに表示されているeRemote miniをタップします。
4.「+家電の追加」ボタンをタップします。
5.追加したい家電の種類を選択します。今回はテレビを選択してみます。
6.テレビのメーカー名の一覧がでてきますので自身が使用しているテレビメーカーを選択します。
7.ここで一度、リモコンを使ってテレビの電源を切ります。
8.画面に表示される「ボタン1」と書いてある電源マークをタップすると「反応しましたか?」というメッセージがでます。もし反応しない場合は「いいえ」を押すと「ボタン2」とが表示されるので、実際にテレビが反応するまで作業を繰り返します。
あとはウィザードに従っていけばテレビをRM mini 3で操作できるようになります。
9.テレビのリモコンなど、ボタンがたくさんあるものはGoogle Homeから呼び出す際にシーンに登録する必要があります。
アプリの画面の下の方にある「シーン」を選択し、プラスマークをタップします。
10.シーン名に名前を入力します。
今回はテレビオンという名前にしました。
そして下にある家電の追加ボタンをタップします。
11.登録されている家電の一覧が表示されますので、先程登録したテレビリモコンを選択します。
12.テレビオンというシーンを実行したときに反応させたいボタンをタップします。
今回はテレビの電源を入れたいので右上の赤い電源マークをタップします。
13.最後に右上の緑の保存ボタンをタップして設定の保存をします。
Google Homeとの連携方法
次にGoogle Homeの設定です1.Homeアプリを起動し、使用しているGoogle Home名の右にある「︙」をタップし、「設定」を選択します。
2.スマートホームを選択します。
4.デバイスの追加画面が開きますので、少し下にスクロールして「Broad Link Smart Home」を選択します。
5.broad Linkアカウントの認証画面になりますので「Confirmed」にチェックを入れて「Next」ボタンをタップします。
6.この画面になったらintelligent home centerをインストールした際に登録したアカウント情報を入力し、「Sign in」ボタンをタップします。
7.サインインが正常にできた場合はGoogle Homeアプリのスマートホームの欄にBroad Link Smartホームが追加されます。
ここで注意なのがGoogle HomeのBroad Link Smart欄に表示されるのは「照明カテゴリ」か「シーン」のみになります。そのため、照明以外の機器をGoogle Homeから操作したい場合はintelligent home centerアプリのシーンに追加する必要があります。
あとはGoogle Home名に向かって「(シーン名)して」等と話しかければ機器の操作が行えるようになります。
0 コメント:
コメントを投稿