2016年12月30日金曜日

YotaPhone2のプラスエリア化について

YotaPhone2のプラスエリア化についての記事です。
YotaPhone2(YD206)はドコモの3Gプラスエリアに対応していません。
そのため、山間部などでは電波が繋がりづらい可能性もあるので、なんとかプラスエリアに対応させるための手順となります。
YotaPhone2は現時点では日本の技術基準適合証明を受けていませんので、国内での使用については各自判断をお願いします。

1.必要なファイルをダウンロードする

下記のページを参考にさせていただきました。
OnePlus One(A0001)をDIAGモードでPCに接続する | AndMem
https://goo.gl/X8N8vP
Xiaomi Mi MaxのFOMAプラスエリア対応化手順 - today's ∋シナ冫〒
https://goo.gl/xxsoGj

上記のページを参考に「HTC DIAG Driver」と「DFS CDMA Tools」をダウンロードしておきます。

2.端末をDIAGモードで接続させる

下記のページを参考にさせていただきました。
tesurijp.github.io/Android-YotaPhone2-バンド変更-Diagモード接続.md at master · tesurijp/tesurijp.github.io · GitHub
https://goo.gl/KJQv9S
端末でデバッグモードを有効にし、パソコンに接続した状態で
adb shell
su
setprop sys.usb.config diag,adb
の順でコマンドを実行します。

うまくいくと新しい機器を認識します。
この新しく認識された機器に対してHTC DIAG Driverを当てます。

3.DFS CDMA Toolsでバンド情報を編集する

下記のページを参考にさせていただきました。
【シャオミ】Xiaomi Mi5 ドコモ プラスエリア化 BAND6を使えるようにする | Beヨンド
https://goo.gl/XnUKI3
内容としては上記のページのとおり作業をすれば問題ありませんが、Band PreferedにWCDMA VIを追加しても、もしプラスエリアの電波をつかまないようでしたら、RF BC ConfigのほうにもWCDMA VIを追加してみてください。(私はどちらにも追加しましたが今のところ電波をつかんでいます)

あとは特に設定をしなくても端末がプラスバンドをつかむはずです。

また、プラスエリア化してから一度だけ、なぜかバンド情報が書き換わってしまったことがありました。そのときは中国版(YD206用)のradio関連ファイルを焼くことで解決しましたが、もしかしたらYotaPhone2のプラスエリア化は不安定なのかもしれません。


0 コメント:

コメントを投稿